0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. グループホームみんなの家大宮三橋 消防訓練‼(消火訓練編)
スタッフブログ

グループホームみんなの家・大宮三橋

2025年8月2日

グループホームみんなの家大宮三橋 消防訓練‼(消火訓練編)

みなさんこんにちは!

グループホームみんなの家大宮三橋です。

JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにある認知症対応型のグループホームです。

いつもグループホームみんなの家大宮三橋のブログをご覧いただき有難うございます。

今回は、7月12日の消防訓練(消火訓練編)の様子を紹介します。

(全階避難編)のブログも掲載しております。

消火訓練

消防士さんから消火器の使い方レクチャーを受け

いざ、訓練開始ぃ~

火災時に火元を発見したら

「火事だー!誰か来てください、

協力をお願いします!!」

大声で助けを求めます。

助けの方が複数人いる場合は2名の方に

役割を振ってお願いしていきます。

「119番通報をお願いします!」

「避難誘導をお願いします!」

次に、周囲に設置されてある消火器で消火を行っていきます。

黄色い安全弁を抜いて使用できるようにします。

※消防士さんから豆知識として

施設では消防法で20m間隔での設置が義務になっている為

1本でも消火器の場所が把握できれば

他の消火器のおおよその位置を把握できますよ~とのこと。

普段、行かない施設等に行く際に役に立ちますとの

アドバイスをくださいました。

勉強になります('◇')ゞ

ホースの先端を持ち火元に向けてレバーを引きます。

ホースの下の方を持ってしまうと

狙いが定まらなくなってしまうので注意!

必ず先端を持ちましょう。

 

箒を掃く様に8mくらいの位置から消火を行い

5m付近まで進んで火元を狙っていきます。

消防士さんより、3mくらいの火柱になってしまうと

消火器での消火が困難になってしまう為

目安として成人男性の平均身長170cmを超えるようであれば

消火を中断し避難を!とのことです。

NGシーン

訓練なのですが、焦ってしまい助けを求めた後に

何を行うかが飛んでしまったH職員とK職員

消防士さんが「2つですよ~」「119番通報と・・・」

と助けを出してくれますが出ず

「通報したら避難を促して、消火を始めましょう」

と答えを教えて下さいました(´∀`;*)

焦る時ほど深呼吸!を心に皆さんも行ってくださいね♪

そんな私も(全階避難編)で『車椅子を履いて下さい』とのシーンがありました

(〃ノωノ)ハズカシイ

<所在地>

グループホームみんなの家大宮三橋 
(認知症対応型共同生活介護)

 〒330-0856
 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
 TEL:048-631-0205
 FAX:048-631-0206

グループホームみんなの家大宮三橋では、一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など、私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!

近隣の事業所をご紹介!(画像をクリックするとそれぞれの事業所のホームページがご覧になれます)

loading now...