介護付有料老人ホーム みんなの家・南中野
オリジナルうちわ
こんにちは!ベルキャプテンのヴィクトリアです(*´ω`*)
いつもみんなの家南中野のブログをご覧いただきありがとうございます!
今年の『夏の土用の丑の日』は・・・
7月19日(土)、7月31日(木)
丑の日といえば【うなぎ】ですね~
「皆さんうなぎはお好きですか?」
入居者様にこの質問をしたら『大好きです!』と答えられた方を含め半数以上の方が『好き』と答えられました。
何と言っても七夕の短冊に【うなぎが食べたい】とありましたから(>_<)
丑の日ってどうやって決まるのかな?とちょっと調べてみたら、
土用とは『季節の変わり目の約18日間』のこと。本来は夏だけではなく、立春・立夏・立秋・立冬の直前に、年4回あるそうです。特に梅雨明けと重なる夏の土用の丑の日は、身体をいたわり精が付くものを食べるという事で、うなぎを食べるようになったんですね。
夏の土用は毎年だいたい7月19日~8月6日だそうです(年により1~2日ほど日付が前後します)。1回の土用の中で2回めぐってくる丑の日を「二の丑」と呼び、発生する確率は6割くらいだそうです。今年はそれにあたっているので、うなぎが2回食べられますね(・∀・)イイネ!!
うなぎと言ったら【うちわ】半ば強引ですが・・・
こんなん出来ました(^▽^)/
世界に一つだけのオリジナルうちわ完成しました!
